廃プラスチック類分別収集事業について (平成14年12月6日)

平成14年第4回定例会一般質問

廃プラスチック類分別収集事業について


4,現在の市の事業プランは


次に、廃プラスチック類分別収集事業についてです。

日頃買い物をしていると、容器包装の多さにあきれているのは皆さんもご同様のことと思います。量り売りをうたい文句にしていた某フランス資本のスーパーの店舗も既に、ラッピングの日本的販売方法が中心になってしまいました。この企業のポリシーは国際的にも環境にやさしいと言うことで高い評価を受けていたにもかかわらずです。

日本の大量消費、大量廃棄の消費者動向は崇高な企業理念までも歪めてしまうほどしたたかなのでしょうか・・・

そのような社会状況を背景にして容器包装リサイクル法ができてきていることは理解するところでありますが、何が本当に環境にとって必要なことなのかについては、私は同法を固定化してしまう前に国民的議論が必要だと考えています。

さらに付け加えれば、国は、ヨーロッパ社会のように生産者と販売者を規制して廃棄物自体を減らしていく方向に向かうべきだと考えますし、財政の逼迫している市町村自治体に分別収集・保管というもっともコストのかかる役割を課することは、国の責任回避だと考えています。


しかしながら、先に述べた大量消費・大量廃棄の消費者動向を現実として出てきた廃棄物をどう処理するのかという問題は、ダイオキシンという人間の存在自体を危ぶまれかねない化学物質の社会的登場によって対蹠的手法であったとしても 容器包装リサイクル法の下で私たち自治体が何らかの対応を求められていることを受け入れざるを得ません。


賢明な一握りの市民の手で販売店へ容器包装類が適切に処理されている一方で、市の焼却場の対応力いっぱいの容器包装プラスティック類が圧倒的多くの市民の手で送り込まれてしまっている現実を前にしては、私たちはやはり何かを始めなければならないと考えます。


平成13年に発行された、市の一般廃棄物処理計画によりますと、燃やすゴミの中のプラスティック類の比率は、単純平均比率で13.6%となっており、燃やすゴミのなかでは、台所の生ゴミの45,8%

紙ゴミの24,9%に次ぐ3番目の数字となっています。


廃プラスティックの分別収集事業に取り組めば、可燃ゴミの減量化につながりまたリサイクル率も向上し、ダイオキシン対策にもつながるのですが、問題は市の厳しい財政状況の中で事業コストをいかに組み立てていくかという問題です。


容器包装リサイクル法によると、同法に乗っ取り容器包装プラスティック類を分別収集するに当たっては、市町村自治体は区域内の分別収集に関する計画を定め、市町村の責任において適切な処理がなければなりません。現在 同計画はどの様な状況でしょうか。


*稼働目標年度は

現在市に「区域内の分別収集に関する計画」あるいはその構想のあるなし関わらず。市の同事業に着手する目標年度はどのような状況でしょうか。

年間事業費の予定額は

そして廃プラスティックの処理事業の予定コストはどうでしょうか。


*上広瀬に建築予定の民間施設との関係は

ところで、市として先に述べた「分別収集計画」が策定されていなければ、容器包装リサイクル法上の事業はあり得ないと考えますが、昨今民間企業が上広瀬の工業専用区域に廃プラスティックの分別梱包事業所を計画していると聞きいています。

市の廃プラスティック事業計画のなかで同事業所はどのように位置付いているのでしょうか、また将来において同事業所を活用する可能性はあるのでしょうか。

また、容器包装プラスティック類の中間処理施設はある程度の悪臭を伴いますし、また杉並では同類似施設による環境破壊事例も報告されています。そのような場合の対処はどのようにお考えでしょうか。


同事業者は、手作業による再分別を行う中間処理施設と言うことですが、そのような作業を全く必要としない方法もあります。

ある自治体では、市民が分別した容器包装プラスティックを手作業による分別を行わずそのまま圧縮梱包し、指定業者に引き渡しています。

また、PFI型で再商品化まで手がけている自治体もあります。

そのようにざまざまな計画をコスト面を含めて十分検討する余地があるのではないでしょうか。


また、このような中間処理施設は、その採算性から、人口約30万人を対象に一施設が好ましいとの通説もあります。狭山市単独の事業費を軽減するためにも近隣市町村も巻き込み計画を検討する余地もあると思いますがいかがでしょうか。


*市民への啓発 新たな排出方法の周知徹底の方法と見通しは

廃プラスティックの分別収集は、今まで以上にきちんとした分別が必要となります。市民の熱心な協力があって初めて、分別収集が適切に行われると思いますが、今後その辺についての狭山市の見通しはどのような状況とお考えでしょうか。


いづれにいたしましても、この事業は、法に基づいた市町村の事業計画を策定して、同時に審議会や議会で議論を重ね、きちんとした手はずを踏んで取り組んでいただきたいと思いますが以上の点について執行部のお考えをお聞かせいただきたいと思います。


これで私の一回目の質問を終わります。ご静聴まことにありがとうございました。