このサイトを検索
index
トップページ
入間川News
環境学習15年を振り返る
さやまの特定外来生物
注意すべき危険外来生物
生物多様性のガイダンス
ガチャガチャ山の再生を
入間川の水源地
入間川の水源地の再生について
入間川魚類観察ノート
入間川の魚たち
メラノータスを探せ!(野鯉の話)
コクチバス産卵床撤去作業 2018/4/23
入間川魚類ポケット図鑑
入間川の野鳥
入間川の野鳥 その1
入間川の野鳥 その2
入間川の野鳥 その3 水辺
入間川の野鳥 その4 猛禽
入間川の野鳥 その5 外来種
入間川 季節の昆虫
季節の昆虫 春 (立春2/4~)
季節の昆虫 初夏(立夏5/5~)
季節の昆虫 盛夏(夏至6/22~)
季節の昆虫 初秋(立秋8/7~)
季節の昆虫 晩秋 (秋分9/23~)
季節の昆虫 初冬(立冬11/7~)
入間川の植物
入間川 河原の希少植物
スペシャル リンク
池原 昭治先生のサイト
入間川News
>
ファイル no 19 絶滅危惧種 シマアオジ訪れる
2017/07/16 2:34
に 伊藤彰 が投稿
[
2017/07/16 3:20
に更新しました ]
16日、昭代橋上菅一ガーデン付近の茂みに、いつものホオジロ雌とは違った野鳥を発見。くっきりとした眉線、黒い頬線が無い、白い翼帯などによりシマアオジ雌と判定しました。シマアオジは雄は頭部の黒と身体の黄色が目立つが、雌は目立たない。主にユーラシア大陸南部に棲息するが、夏期北に渡り、北海道をはじめ
日本列島にも
飛来する。本州には希だ。絶滅危惧種A1 2017/07/16
Comments